読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2013年02月20日

「儲かる時代はとうに終わった」赤貧・歯科医の告白

「儲かる時代はとうに終わった」赤貧・歯科医の告白
家計の現状ルポ【年収370万円】
PRESIDENT 2010年7月5日号
著者
河崎美穂=文 

コンビニの数より多い……

「投資に失敗したなどの理由ではなく、本業の赤字で夜逃げする歯科医が現れました。多くの歯科医院が内部留保を取り崩すジリ貧の状態です」


悲愴感を漂わせるのは、都内に歯科医院を開業したばかりの若手歯科医、山崎拓哉さん(仮名、33歳)だ。

「2009年に参加したお寿司チェーン『すしざんまい』での歯科医師の親睦会で、同業者は口々に『保険診療だけなら、1日30人の患者を治療しないと赤字』と話していました。実際に、きちんと治療しようと思えば、一人の歯科医師では1日7~8人が限界です。このままでは経営が成り立ちません」

歯科医師を取り巻く現状は厳しい。1990年におよそ7万4000人だった歯科医師数は、2006年には9万7000人に増加。それも都会に集中し、「コンビニより歯科医院が多い」と言われるほどになった。

一方、健康保険の対象となる治療に対して歯科医院に支払われる診療報酬のうち73項目の価格が、この20年間据え置きされている。歯科医療費全体も、この10年間停滞中。その間も歯科医師数は増加しているため、一人当たりの収入はドンドン目減りした。歯科医療白書によれば、歯科医の5人に1人は年収300万円以下だという。

山崎さんも、その5人に1人の“負け組”だ。私立歯科大を卒業後、都心の大手歯科医院に勤務中、周囲から結婚を勧められ、お見合いパーティーで知り合った女性との結婚をきっかけに開業することになった。実情を知らない周囲からは「うらやましい」と言われることも多いが、薄給だった勤務医時代よりも最近のほうが経済的に追い込まれているという。

「恥ずかしい話ですが、この年まで女性と付き合ったことがなく、初めての女性に舞いあがって、結婚を急いでしまった。妻や、妻の両親は歯医者が金持ちだと誤解していて、『すぐ開業したほうがいい(=もっと儲けろ!)』と迫られました。そのときは妻のため、と思って一念発起したのですが、診療機器のリース料と家賃、妻の実家に強いられて建てた自宅の住宅ローンの支払いに追われています。義父によると『開業して儲けたお金で遊びに行かないようにローンを組ませた』とのことですが、女性と遊んだりする経済的余裕などありませんよ」

歯科医師って儲かるものと思っていたら、厳しいですね。全てではないだろうが、何の業界も儲かりそうだと思うと、

ライバルが増えますね。そのてん、赤帽は18000人から10400人と激減、脱退や廃業が多いと誰も見向きもしませんね。

今年は、増員が目標だそうで、組合本部は大歓迎、組合員は喜ぶ訳ないですねー

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 唐津情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 伊万里情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 多久情報へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(経済)の記事画像
株バブル勃発、円は大暴落、上がるのは株、不動産のみ
同じカテゴリー(経済)の記事
 「ガソリンスタンド過疎地」拡大 商習慣の見直し求める動きもクリップする (2013-07-01 16:13)
 トラック業界、燃料高騰に悲鳴 、走れば走るだけ赤字になる (2013-05-23 07:33)
 企業の倒産・リストラ情報 (2013-05-20 18:17)
 佐賀県内のガソリン価格 (2013-05-16 13:29)
 株バブル勃発、円は大暴落、上がるのは株、不動産のみ (2013-05-11 15:25)
 佐賀県内のガソリン価格 (2013-04-23 15:59)

Posted by アイル新日本 at 19:55│Comments(0)経済
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。