読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年05月28日

今日のガソリン価格は随分、差が有ります。

car今月はガソリン価格のアップダウンが多いですね。

自宅から100㍍に在るセルフスタンドが、昨日より5円下がり、129円、500㍍のJAが143円、

900㍍先のGSが138円、唐津市相知町で146円、唐津市バイパスで135円、今日の各店の価格は、

随分と差があります。価格の表示で、各店の価格に対する敏感な店、鈍感な店の違いが、

良く解かりますね。
  


Posted by アイル新日本 at 20:02Comments(0)

2010年05月27日

「FMからつ」開局!

slate先日、自宅近くの国道沿いにFMからつの看板が!近辺ではFM放送は、NHKとFM佐賀の2局しか、

無かったのですが、先程TVで唐津にもFM放送が開局したことを紹介していました。

出力が少ないので、遠方は駄目でしょうが、どのような局になるのか楽しみですね!

周波数は86.8MHzです。皆さんも聞いて下さいね!


  


Posted by アイル新日本 at 19:23Comments(0)

2010年05月22日

第8回 北波多古窯の森「ホタル祭り」

mist第8回 北波多古窯の森「ホタル祭り」が開催されます

【と き】

 平成22年5月29日(土) 開演:午後6時30分

 ※雨天時は5月30日(日)に順延します。なお、30日(日)も雨の場合は中止します。

【ところ】

 北波多古窯の森公園

【内 容】

 ①音楽鑑賞(午後6時30分から)

   《出演者》

   和太鼓プロ集団「瑞宝太鼓」、混声合唱団「コールまつら」、

   フルート演奏(川崎 清隆さん・斧山 裕一さん)、吟詠(福永 忠継さん)、

   筝曲(深町 和恵さん・「ときわ会」) 

 ②ホタル鑑賞(午後8時ごろから)

【問い合わせ】

 北波多古窯の森を育てる会

 TEL 0955-64-3518

【本記事掲載担当課】

 北波多支所 総務教育課

 TEL 0955-53-7130
  


Posted by アイル新日本 at 12:20Comments(0)

2010年05月20日

ウォーキング&ロードバイク

sunウォーキング 60分 8000歩 300kcal 6.0㎞

徳須恵川堤防西側-徳須恵橋上-徳須恵川堤防東側-甲城橋-稗田、こもれび 

ロードバイク 走行時間29分24秒 走行距離10.74㎞ 平均速度21.9㎞ 最高速度39.5㎞

赤帽 引越し、緊急便 http://people-i.ne.jp/~sinnihon  


Posted by アイル新日本 at 19:55Comments(0)

2010年05月19日

不用品回収、御用心!

 punch  ◆100万円ぼったくり

 国民生活センターによると、粗大ごみ・不要品回収業者をめぐる相談件数は、今年3月までの1年間に全国で593件。平成14年度の141件から4・2倍と急増した。東京都消費生活総合センターでも14年度の105件から、20年度は258件と2倍以上だ。「無料回収」の軽トラにテレビ回収を頼むと、2000円とすごまれた60代女性や、見積もり無料のチラシを見て連絡してベッドなど15点で回収料10万円と言われ、積み込み後に23万円を請求された20代男性など。

 都センターの14~18年度分で請求額が分かる404件をみると、10万~100万円未満が161件、100万円以上が17件。電話では「見積もり後に契約する」と言った業者から、実際は「積まないと分からない」と27万円を請求された30代女性について都センターが交渉し、女性の想定料金との差額が返金された事例もある。

   さらに、軽トラで住宅街を周回し、拡声器で「こちらは粗大ゴミの回収車です…」と呼びかける騒音も苦情が多い。杉並区の主婦は「多いと1日に4、5回、違う業者が入れ替わりくる。音量を最大にして遠くからでも響き、歩くより遅いので騒音の時間が長い。家の前にくると会話もできない」と話す。

 国の騒音規制は昼間の住宅地で55デシベル以下。東京都は条例で幅4メートル未満の道路では移動しながらの拡声器使用も禁じている。55デシベルは「静かな事務所」程度。大半の業者は規制値を大きく超えるとみられるが、「通報で職員が駆け付ける間に業者は走り去ってしまい、取り締まりは難しい」と同区。「『子供や病人が寝ているから音量を下げて』と業者に直接言うよう伝えているが、実際には怖くて言えないようだ」とも。
  


Posted by アイル新日本 at 13:26Comments(0)

2010年05月19日

長崎県松浦市鷹島町よりの引越し!

21日は、長崎県松浦市鷹島町より、長崎県佐世保市への引越しです。

県外ですが、鷹島町は佐賀県唐津市肥前町より、昨年、肥前鷹島大橋の開通で、常時、車が

行けるようになって便利になり、長崎県の赤帽は佐世保市から遠いし、良く依頼が有ります。

離島だけでなく、長崎県松浦市も近くに赤帽が無い為、1時間程掛かりますが、何度も依頼が

有っています。当方は県外から県外の引越しも歓迎しています。
smile
引越し、緊急便、定期、貸切、赤帽新日本急送 http://www.people-i.ne.jp/~sinnihon  


Posted by アイル新日本 at 11:46Comments(0)

2010年05月18日

家族2名での引越し作業!佐賀県、赤帽新日本急送

happy01今月、中旬に佐賀県佐賀市より佐賀県武雄市への単身引越しは同乗の為に一人での仕事でした。

前回は赤帽に依頼され夫婦での作業だったそうで、佐賀県の赤帽では夫婦で営業されているのは、

私以外では、一組しか知らないし、その赤帽さんも現在は、腰を痛めて引越しはしていなくて、

思い当たる赤帽さんも知りませんが、誰だったのでしょう?

赤帽の場合は個人営業なので、殆んどがドライバー1人での作業で単身引越しの場合は、

御客様の御手伝いが基本となっています。

ウチでは夫婦で作業しますので、御客様の作業も軽減され、女性の単身引越しの場合は、

特に楽になり、佐賀県の赤帽では御客様には大変なメリットが有ります。

男性が2人だと料金が2倍位になりますが、家族だと人件費が随分変わってきます。


引越し、緊急便、定期、不用品の赤帽新日本急送 http://www.people-i.ne.jp/~sinnihon  


Posted by アイル新日本 at 19:48Comments(0)

2010年05月17日

企業力向上講座(中小企業向け唐津版MBA講座)開催 )  

smile 経営課題の整理や経営戦略の組み立て方など実践的な経営論について、佐賀大学と連携し公開講座を実施します。

【講 師】

 佐賀大学経済学部 

 教授 岩永 忠康(いわなが ただやす)先生

【日時および内容】

≪第1回≫

 日 時:平成22年6月7日(月) 午後7時~午後9時

 テーマ:「現代経済におけるマーケティングの原点に戻って」

 内 容:変化の激しい時代に、マーケットの動きを見極め、次の戦略の打ち方についての

      講義

≪第2回≫

 日 時:平成22年6月21日(月) 午後7時~午後9時

 テーマ:「混迷の時代を生き抜く商店街のあり方」

 内 容:地域商店街の現状を知り、自社の経営と照らし合わせながら、経営課題の整理の

      仕方について講義

【場 所】

 唐津市民会館3階 第2会議室

【参加料】

 無料

【申し込み・問い合わせ】

 商工振興課 新事業支援係 担当:牟田・青木

 TEL 0955-72-9141・FAX 0955-72-9182

 Eメール shoukou@city.karatsu.lg.jp

※MBA…経営管理学修士。経営学修士。米国で、ビジネススクールと呼ばれる大学院修士課程で経営学を専攻・修了した人に与えられる称号。
  


Posted by アイル新日本 at 11:46Comments(0)

2010年05月16日

「町切水車」取り付け研修・交流会

 自然と暮らしを考える研究会では、町切水車の取り付け体験の参加者を募集します。

【と き】

 平成22年5月16日(日)

 午前9時~正午ごろ(集合8時30分)

【ところ】

 唐津市相知町町切地区の用水路(国道203号町切橋の下流側)

 ※会場周辺は駐車場が限られておりますので、できるだけ乗り合わせのうえ、時間に余裕を持ってご来場ください。

【参加料】

 無料

【内 容】

 ・水車取り付け研修 体験学習

 ・厳木川(町切せき)周辺に残る歴史と水辺の探訪会

 ・交流会(そうめんの体験試食など)

 ※取り付け後、水車が回り始める時刻は午前10時30分から11時ごろの予定です。   


Posted by アイル新日本 at 05:09Comments(0)

2010年05月13日

昨日より、燃料アップ

car自宅から1㎞以内に、ガソリンスタンドは3店舗在るが、一番近い100㍍のセルフスタンドが昨日より

5円アップして138円、700㍍のJAが143円、900㍍のエネオスGSが142円だが、カードで2円引き、

我々、運送業は燃料の高騰が経費を直撃します。

軽トラックには省エネ車も無いし、対策は、エコタイヤにしてもタイヤの値段が高いので、経費節減に

ならないし、省エネグッズも効果が無いし、昨日の新聞では外国での話しだが何十年も飲まず食わず

で生きている82歳の聖人の事が各新聞に掲載されていました。車も水だけで走る事が出来れば

良いのですが、そうなれば、なったで、困る人も大勢になり、皆が良くなる事は、どんな政権に

なっても成らないのと同じですかね?

  


Posted by アイル新日本 at 12:03Comments(0)

2010年05月11日

「町切水車」取り付け研修・交流会の参加者募集

clover 自然と暮らしを考える研究会では、町切水車の取り付け体験の参加者を募集します。

【と き】

 平成22年5月16日(日)

 午前9時~正午ごろ(集合8時30分)

【ところ】

 唐津市相知町町切地区の用水路(国道203号町切橋の下流側)

 ※会場周辺は駐車場が限られておりますので、できるだけ乗り合わせのうえ、時間に余裕を持ってご来場ください。

【参加料】

 無料

【内 容】

 ・水車取り付け研修 体験学習

 ・厳木川(町切せき)周辺に残る歴史と水辺の探訪会

 ・交流会(そうめんの体験試食など)

 ※取り付け後、水車が回り始める時刻は午前10時30分から11時ごろの予定です。   


Posted by アイル新日本 at 11:42Comments(0)