2010年09月07日
家族の結束
あなたは何人家族ですか?
ご存知の通り、家族は複数です。
二人かもしれませんし、
三人かもしれませんし、
五人以上かもしません。
そして、そのメンバーで共に人生を過ごしていくわけです。
みんなでボートに乗っているような感じを
イメージしてください。
もしくは、二人三脚!
「私は、北に行きたい!」
「いや僕は東!!」
「俺は西がいい!!!」
「わしは南にしたい!!!!」
という状態であれば、どうなるのでしょう?
そうです、前に進みませんよね。
車でも目的地に行くために、ルート設定をします。
飛行機でもフライトプランをたてます。
船でも、何かあるでしょう・・・、
もちろん家族が仲良く歩んでいくためには、
歩いていく方向を決める必要があります。
・皆さんが、どういう家庭にしていきたいのか?
・家族にとって、重要な価値観とは?
この二つが決まっていないと、
強い結束力が築けない可能性が高くなります。
もちろん、そんなことを決めていなくても、
自然に同じ方向を向いているご家族もあるかと思いますが。。。
どういう家庭にしていきたいのか?
すごく単純に言えば・・・、
スポーツ一家にしたい父と、
頭脳明晰一家にしたい母がいれば、
それだけで、分裂が生じてしまいますよね。
どういう家庭にしていきたいのか?
それをそれぞれが勝手に頭で思い描いているだけでなく、
共通認識として持っている、もっと言えば、
目に見えるところに置いている、くらいが望ましいですね。
また、家族それぞれの価値観が異なっていると
どうなるでしょうか?
例えば・・・
ある休日、家族でランチに出かける約束をしていました。
その前日、お父さんの会社から電話が!
なんと、翌日に重要な会議が入ったとのこと。
さあ、一体どうすれば、よいのでしょうか?
・家族を養っていけるのは、お父さんの仕事があるから
だから会社を優先させるべき
・最も大切なものは、家族の約束。
だから、会社の会議は欠席するべき。
あるいは、他の選択肢もあります。
ここで大切なことは、どちらが正しいか、ではなく
家族間の価値観が異なっていると、
それがモメる原因となってしまうということ。
家族全員が、お父さんの仕事はとても大切、
という認識があれば、喜んで家族のランチを
別の日に変えるかもしれません。
家族全員が家族の約束を一番と考えているなら、
断固として会社の約束を断ったり、
家族間での約束を破った場合の、
2倍返しのルールなどがあったりして、
ランチに+ディナーまで連れて行かせなければならない。
あるいは、遊園地につれていかなければならない。
などなど。
家族間において、重要視する価値観が
揃っていることが、非常に大切になってくるわけです。
家族は皆一緒に歩んでいくわけです。
お互いに進もうとする方向が違うと、
いつまでたっても前に進めません。
一体、家族はどこに進もうとしているのでしょうか?
今、何も考えずに進んでいるとしたら、
場合によっては、前を進んでいるつもりが、
実は、全然前に進めていない可能性もあります。
今一度、全員の方向性を確かめてみては
いかがでしょうか?
もちろん、これは家族だけでなく、会社においても
言える事ですよね。

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村
http://www.people-i.ne.jp/~sinnihon
ご存知の通り、家族は複数です。
二人かもしれませんし、
三人かもしれませんし、
五人以上かもしません。
そして、そのメンバーで共に人生を過ごしていくわけです。
みんなでボートに乗っているような感じを
イメージしてください。
もしくは、二人三脚!
「私は、北に行きたい!」
「いや僕は東!!」
「俺は西がいい!!!」
「わしは南にしたい!!!!」
という状態であれば、どうなるのでしょう?
そうです、前に進みませんよね。
車でも目的地に行くために、ルート設定をします。
飛行機でもフライトプランをたてます。
船でも、何かあるでしょう・・・、
もちろん家族が仲良く歩んでいくためには、
歩いていく方向を決める必要があります。
・皆さんが、どういう家庭にしていきたいのか?
・家族にとって、重要な価値観とは?
この二つが決まっていないと、
強い結束力が築けない可能性が高くなります。
もちろん、そんなことを決めていなくても、
自然に同じ方向を向いているご家族もあるかと思いますが。。。
どういう家庭にしていきたいのか?
すごく単純に言えば・・・、
スポーツ一家にしたい父と、
頭脳明晰一家にしたい母がいれば、
それだけで、分裂が生じてしまいますよね。
どういう家庭にしていきたいのか?
それをそれぞれが勝手に頭で思い描いているだけでなく、
共通認識として持っている、もっと言えば、
目に見えるところに置いている、くらいが望ましいですね。
また、家族それぞれの価値観が異なっていると
どうなるでしょうか?
例えば・・・
ある休日、家族でランチに出かける約束をしていました。
その前日、お父さんの会社から電話が!
なんと、翌日に重要な会議が入ったとのこと。
さあ、一体どうすれば、よいのでしょうか?
・家族を養っていけるのは、お父さんの仕事があるから
だから会社を優先させるべき
・最も大切なものは、家族の約束。
だから、会社の会議は欠席するべき。
あるいは、他の選択肢もあります。
ここで大切なことは、どちらが正しいか、ではなく
家族間の価値観が異なっていると、
それがモメる原因となってしまうということ。
家族全員が、お父さんの仕事はとても大切、
という認識があれば、喜んで家族のランチを
別の日に変えるかもしれません。
家族全員が家族の約束を一番と考えているなら、
断固として会社の約束を断ったり、
家族間での約束を破った場合の、
2倍返しのルールなどがあったりして、
ランチに+ディナーまで連れて行かせなければならない。
あるいは、遊園地につれていかなければならない。
などなど。
家族間において、重要視する価値観が
揃っていることが、非常に大切になってくるわけです。
家族は皆一緒に歩んでいくわけです。
お互いに進もうとする方向が違うと、
いつまでたっても前に進めません。
一体、家族はどこに進もうとしているのでしょうか?
今、何も考えずに進んでいるとしたら、
場合によっては、前を進んでいるつもりが、
実は、全然前に進めていない可能性もあります。
今一度、全員の方向性を確かめてみては
いかがでしょうか?
もちろん、これは家族だけでなく、会社においても
言える事ですよね。

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村
http://www.people-i.ne.jp/~sinnihon
Posted by アイル新日本 at 18:25│Comments(0)